2012年03月08日

イメージ図を作ってもらうことをお薦めします

こんばんは、またしても深夜に登場の久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

昨日、お客様との打ち合わせに使用する、図面、イメージ図の話をしましたが、今日はその続き。


弊社では完成形の図面を平面図と3Dのイメージの2種類をお客様に提示してご契約、
工事をさせてもらっています。
しかし、全ての外構屋さん、お庭屋さんがそうというわけではなく、
図面を作らないところ、平面図しか作らないところ、も確かにあります。

そういうところが全て悪いとは言いませんが(それぞれのスタイルというものがあるわけですから)
ただ、やはり3Dで見せないことには図面を見慣れていないお客様には、
細かいところのおさまりはイメージしにくいはずです。


なんせ、うちの相棒ですらそうですから。
(相棒の悪口じゃないですよ。)

先日も、敷地がいびつで、道路が斜面になっていて、道路と敷地の高低差があるところで、
アプローチのおさまりをずっと考えていました。

イメージ図を作ってもらうことをお薦めします


わかります?マルでかこったところ。

道路、アプローチ、花壇、土留ブロック
それらの関係を試行錯誤しました。

どうやったらいびつにならないか?
どうやったら見た目がいいか?
どうやったら違和感ないか?

延々と考えること3時間、
ようやく、この形になったのです。

イメージ図を作ってもらうことをお薦めします

それでも
いいおさまりとは言えないかもしれません。
外構、エクステリアは正解というものがありませんから(苦笑  言い訳?)

ただ、これを一般の人が平面図だけで想像できるでしょうか?
3年この業界で働いている相棒ですら、こういう高低差のある場合のおさまりは悩むところなのに。


私はプロとして、外構工事、エクステリア工事、お庭工事を計画する場合は、必ず3Dのイメージを
確認することをお薦めします。

できあがったものを見られて、

思ってたイメージと違う。
こんなに階段高いの。
こんな色だったの。


そんな失敗をふせぐためにも、できるだけ3Dのイメージ図で確認することをお薦めします。
弊社e-garden(いーがーでん)では、必ず図面(平面図、イメージパース図)を作っています。




☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


e-garden(いーがーでん)は、
♪いつまでもすてきなガーデンライフ♪をモットーに
福岡県久留米市・筑後市・八女市・大牟田市・小郡市・柳川市
近辺のエクステリア、外構、お庭の工事を承っております。

同じご予算で ワンランク上のお庭を作ってみませんか?


e-garden(いーがーでん)

住所 〒830-0025 福岡県久留米市瀬下339番地  (水天宮さん近く)

お電話でのお問い合わせは
0942-34-8970

メールでのお問い合わせはこちらをクリック


イメージ図を作ってもらうことをお薦めします



e-garden(いーがーでん)のホームページはこちらをクリック!!
http://www.e-garden-f.com/

e-garden(いーがーでん)のエクステリア、外構、お庭工事の施工例はこちらをクリック!!
http://www.e-garden-f.com/menu03/

ブログふくおか よかよか だけでなく、ホームページでもブログをしています。

私以外のスタッフも書き込んでいる『お庭なおしゃべり』
こちらもご覧ください。
http://www.e-garden-f.com/blog2/






同じカテゴリー(こんなこと考えながらお庭作りをしています)の記事画像
LIXILさんの表彰式
住宅ローンの内訳を決める人の責任って重大だと思うのです。
ブロック塀診断士の資格試験を受けます。
施工コンテスト、全国審査のステージに突入!
台風でカーポートの屋根が飛んでいった。
お手入れガイドを作っています。
 LIXILさんの表彰式 (2019-02-07 18:26)
 住宅ローンの内訳を決める人の責任って重大だと思うのです。 (2018-10-27 18:02)
 ブロック塀診断士の資格試験を受けます。 (2018-10-27 00:57)
 施工コンテスト、全国審査のステージに突入! (2018-10-12 23:16)
 台風でカーポートの屋根が飛んでいった。 (2018-10-06 17:03)
 お手入れガイドを作っています。 (2018-10-03 20:45)

Posted by e-garden(いーがーでん)スタッフ at 23:45│Comments(0)こんなこと考えながらお庭作りをしています
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。