2012年01月16日
坪庭の図面作成 石組は奥が深い
福岡県久留米市のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
本日は3件の図面作成。そのうち、1つは坪庭の提案でした。
坪庭は坪庭でも、石組を使ったもの。
私としては、けっこういい感じにできたかな?と思えます。

しかし、
実はこの石組というのが、やっかいなんですよ。
石組にほ基本的なルールというのがありますが、
正解というものがあるわけではない、感覚的なところなので、
作庭する人の感性やセンスが問われます。
そして、それは図面を作るときもいっしょ、図面のイメージ図の中に私の感性、センスが出てくるのです。
こわっ
石組の基本的なルールとは。
①同じ高さに石を据えない
石の頭部がそろい、均一になると石組の輪郭に変化がなく立体感がでない。
②同じような形や同じ大きさの石ばかり用いない。
①と同様で、変化がなく単調になる。
③石を一直線に並べない
直線的に石を配すときわめて平面的なものとなり、立体感も奥行もなくなる。
④色彩の全く異なる石を組み合わせない
赤石と青石の組合わせでは「油と水」の感じで調和がとれない。
全体の統一感を考え、品性が保たれるように注意する。
⑤海石、川石、山石を一緒に組まない。質感の異なるものを一緒に組まない。
自然が生み出した統一性を損なわないようにする
⑥石理の方向を揃えて組む
石理の方向性がはっきりした石同士を組む場合、不自然にならないようにする。
⑦庭全体のバランスを考慮する
石組は立派でも、庭に圧迫感を与え窮屈な感じになると台無し。
逆に貧弱な石組で植栽など他の要素に負けてしまってはならない。
常に広さ、植栽の種類・本数、その他の添景物など、
全体の空間的バランスを考慮することが大切。
私もきちんと石組を習ったわけではないので、本などを見て感性を磨くのですが、
「こういうのが巧いっていうんだろうなあ・・・」
というくらいで、自信を持って石組を作っているわけではないのです。
こんなことをバラしてしまってはいけないですけど・・・・・、本音。
まだまだ勉強しないといけないですね。
石組は奥が深いっ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
e-garden(いーがーでん)は、
♪いつまでもすてきなガーデンライフ♪をモットーに
福岡県久留米市・筑後市・八女市・大牟田市・小郡市・柳川市
近辺のエクステリア、外構、お庭の工事を承っております。
同じご予算で ワンランク上のお庭を作ってみませんか?
e-garden(いーがーでん)
住所 〒830-0025 福岡県久留米市瀬下339番地 (水天宮さん近く)
お電話でのお問い合わせは
0942-34-8970
メールでのお問い合わせはこちらをクリック

e-garden(いーがーでん)のホームページはこちらをクリック!!
http://www.e-garden-f.com/
e-garden(いーがーでん)のエクステリア、外構、お庭工事の施工例はこちらをクリック!!
http://www.e-garden-f.com/menu03/
ブログふくおか よかよか だけでなく、ホームページでもブログをしています。
私以外のスタッフも書き込んでいる『お庭なおしゃべり』
こちらもご覧ください。
http://www.e-garden-f.com/blog2/
本日は3件の図面作成。そのうち、1つは坪庭の提案でした。
坪庭は坪庭でも、石組を使ったもの。
私としては、けっこういい感じにできたかな?と思えます。

しかし、
実はこの石組というのが、やっかいなんですよ。
石組にほ基本的なルールというのがありますが、
正解というものがあるわけではない、感覚的なところなので、
作庭する人の感性やセンスが問われます。
そして、それは図面を作るときもいっしょ、図面のイメージ図の中に私の感性、センスが出てくるのです。
こわっ
石組の基本的なルールとは。
①同じ高さに石を据えない
石の頭部がそろい、均一になると石組の輪郭に変化がなく立体感がでない。
②同じような形や同じ大きさの石ばかり用いない。
①と同様で、変化がなく単調になる。
③石を一直線に並べない
直線的に石を配すときわめて平面的なものとなり、立体感も奥行もなくなる。
④色彩の全く異なる石を組み合わせない
赤石と青石の組合わせでは「油と水」の感じで調和がとれない。
全体の統一感を考え、品性が保たれるように注意する。
⑤海石、川石、山石を一緒に組まない。質感の異なるものを一緒に組まない。
自然が生み出した統一性を損なわないようにする
⑥石理の方向を揃えて組む
石理の方向性がはっきりした石同士を組む場合、不自然にならないようにする。
⑦庭全体のバランスを考慮する
石組は立派でも、庭に圧迫感を与え窮屈な感じになると台無し。
逆に貧弱な石組で植栽など他の要素に負けてしまってはならない。
常に広さ、植栽の種類・本数、その他の添景物など、
全体の空間的バランスを考慮することが大切。
私もきちんと石組を習ったわけではないので、本などを見て感性を磨くのですが、
「こういうのが巧いっていうんだろうなあ・・・」
というくらいで、自信を持って石組を作っているわけではないのです。
こんなことをバラしてしまってはいけないですけど・・・・・、本音。
まだまだ勉強しないといけないですね。
石組は奥が深いっ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
e-garden(いーがーでん)は、
♪いつまでもすてきなガーデンライフ♪をモットーに
福岡県久留米市・筑後市・八女市・大牟田市・小郡市・柳川市
近辺のエクステリア、外構、お庭の工事を承っております。
同じご予算で ワンランク上のお庭を作ってみませんか?
e-garden(いーがーでん)
住所 〒830-0025 福岡県久留米市瀬下339番地 (水天宮さん近く)
お電話でのお問い合わせは
0942-34-8970
メールでのお問い合わせはこちらをクリック

e-garden(いーがーでん)のホームページはこちらをクリック!!
http://www.e-garden-f.com/
e-garden(いーがーでん)のエクステリア、外構、お庭工事の施工例はこちらをクリック!!
http://www.e-garden-f.com/menu03/
ブログふくおか よかよか だけでなく、ホームページでもブログをしています。
私以外のスタッフも書き込んでいる『お庭なおしゃべり』
こちらもご覧ください。
http://www.e-garden-f.com/blog2/
Posted by e-garden(いーがーでん)スタッフ at 22:29│Comments(0)
│こんなこと考えながらお庭作りをしています